【中百舌鳥】結構増えてる?男性の更年期【癒し処 まこ家 】

query_builder 2022/06/14
アロマボディフットリラクゼーションリラックス
精油画像

【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんです☆

皆様いかがお過ごしですか???


まこ家の1周年キャンペーンも本日最終日♪

早めにご利用下さいね(^-^)


さてさて。

今朝の情報番組でもテーマになっていましたが、『男性の更年期障害』が最近増えてきているとのこと。

どんな事が体で起きるのか。


【①そもそも更年期とは】

女性で言うと閉経期を挟んだ時期(45歳〜55歳)を更年期と呼びます。

人によってその時期にもずれがあるかも知れません。


【②女性の更年期障害とは?】

卵巣機能の低下により、女性ホルモンの分泌量が減少する事でおこります。

閉経の前後5年、合わせて10年間の間に起こる。

私もここ勘違いしていたのですが、閉経してから来る物っていうわけでも無さそうです。

初潮が早いか遅いかでも変わるようです。


代表的な症状としては、

・イライラ

・のぼせ

・汗が出る

・立ちくらみ

・めまい

・冷え

・頭痛

・睡眠障害

などなど。


症状は人によって違うようで、私の母が更年期の時はイライラや喉のつかえはあったようです。

お客様のお話もたまに伺う時がありますが、怒りっぽくなったりする事は皆様おっしゃっでました。


肩こりなどの状態も出てくるようです。


【③男性の更年期障害とは?】

男性ホルモン分泌の低下により、ホルモンが減少することで起こります。

男性も女性と同じような症状が起こるそうです。

最近までは男性に更年期障害来るなんて知らない方の方が多いので、最初はうつ病なのかなと思いメンタルケア系の診療を受けられるそうです。


最近は泌尿器科で診断してもらえるとのこと。


男性の場合、女性に比べてストレスに弱い傾向があります。

そのストレスの蓄積が男性の更年期障害を引き起こす原因のようです。

そこまで怒る事ではないのに、きつい怒り方をしてしまう。

この辺りは女性の更年期障害と似ていますね。


【④どう対処すべきか?】

異変を感じたら専門のドクターの診断を受けて、適切な処置が大事です。

女性に関しては漢方を処方される事が多いかと思います。

そして、ドラッグストアなどでも関連の医薬品が並んで手に取りやすくなっています。

最近はエクオールというホルモンを取り入れる事で、緩和に向かわせる方法もあるようです☆

大豆イソフラボンに含まれるとのこと。

大豆を積極的に取り入れるべきですね(^-^)


男性は男性ホルモンを補充する為の筋肉注射を行うそうです。

もちろんそれ以外にも生活習慣の見直し、食生活の改善は女性と同じでやるべき事。


最近はネットでもセルフチェックできるようになっています。

ちょっと気になる事があるようでしたら、チェックしてみてはいかがでしょうか???



更年期は怖い病気ではありませんが、メンタルにダメージがくるのは間違いありません。

どの性の方も、前もって知っておく事が大事です。


心と体を健康に保つ事で、肩こりや体のだるさも軽減されます。

そして対処法を知っておく事で、回復も早くなります。


どうぞ皆様、自分の体の事をもっと知ってあげてくださいね☆


【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんでした☆

----------------------------------------------------------------------

まこ家

大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁358-1 ステージ村田Ⅶ105号室

電話番号:050-8881-3080

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG