【中百舌鳥】来たる日の災害に備えるために【癒し処 まこ家 】

query_builder 2022/07/02
アロマボディフットリラクゼーションリラックス
精油画像

【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんです☆

皆様いかがお過ごしですか???


昨晩、去年買ったハンディファンを倉庫で捜索してるときに、避難用のリュックがあったので、中を見ました。

こんなの入れてたっけ??みたいなのも入ってたんですが、びっくりしたのが、非常食!


賞味期限切れてる(・_・;


缶詰だったので、食べようと思えば食べれるんですが、もう一年すぎてまして…


さっき開けて一口食べてみたんですが、腐ってはいないものの、食べてはいけない気がすると思い、もったいないですが廃棄しました(・_・;


皆様も夏の災害が来る前に確認した方が良いですよ☆


ちなみに避難用袋や普段の袋に何を入れておくべきかを、今日は考えていきたいと思います。


【①非常食】

お菓子でもいいと思うんですが、持ち出し用の袋だけでなく、普段持ち歩くカバンにも入れておくべきだと私は考えます。


例えば、


・栄養補助食品

・飴

・ラムネ

・ガム

・クッキー

・硬めのビスケット


私は特にラムネと栄養補助食品は常に持ち歩いています。

災害はいつ来るかわかりません。

被災するタイミングがいつなのかなんて、誰もわかりませんし、地球ですらわかってないと思います(・_・;


ですので、普段も食べられるものを持ち歩く事をおすすめします。


賞味期限、消費期限をチェックして、期限が迫ってきたら早めに食べて補充するようにしましょう☆


持ち出し袋にも缶詰や上記の食べ物を入れておくと良いでしょう♪


【②ゴミ袋】

大きいゴミ袋は雨ガッパの代用品にもなりますし、小さいゴミ袋もものを入れたりゴミ箱がわりにできたり

、濡れて欲しくない生理用品やオムツなどを入れておくのにも便利です♪

ビニール手袋がない時の代用品にもなります。


【③ラップ】

意外とあると便利!

怪我をして包帯などがない時にとりあえず布を押さえておくのに使えます。


もちろん食料を保存するためにも使えます。


【④懐中電灯】

予備の電池と共に入れておくと良いです。

100均で売っている物は小さいけど明るいです。

停電が起こった時には絶対必要です☆

つくかどうかの見直しもしておきましょう。


【⑤タオル】

バスタオル、ハンドタオル、フェイスタオルは各種持っている方がいいです。

バスタオルは枕の代用品としても使えます。

もちろん本来の目的としても使えますが。


タオルは何枚もあっても良いです。


【⑥着替え】

下着や肌着は入れておくべきです。

災害の際に買いに行ける場所がない事の方が多いです。


【⑦衛生用品】

ケガした時のグッズは入れておくべきです。

ガーゼや包帯、絆創膏。

生理用品やオムツ。

とにかく2、3日分は用意しておきましょう。



他にも色々必要なものがあるとは思います。

私は工具や蚊取り線香も入れてます。

なるべく頻繁に点検しておきましょう☆


お薬などももちろん忘れずに♪


【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんでした☆

----------------------------------------------------------------------

まこ家

大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁358-1 ステージ村田Ⅶ105号室

電話番号:050-8881-3080

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG