【中百舌鳥】肩こりの原因④【癒し処 まこ家 】

query_builder 2022/07/08
アロマボディフットリラクゼーションリラックス
店内画像

【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんです☆

皆様いかがお過ごしですか???


昨夜は天の川は観れましたか?

堺市は夜になると街灯も少ない場所が多いので、星は夏の大三角は観れたかもしれませんね☆


さて。

本日も肩こりについて。


前回までは仕事別でお話ししましたが、今日は『ストレスによる肩こり』についてを書いていきます。


ストレスを感じると肩がこる原因とは?


【①ストレスによる肩こりの原因】

まず、お客様によく聞かれる事。


『ストレスで肩がこるのは何故?』


多分、メンタル面と体は別物で捉えられている人が多いです。


ストレスも、自分発信なのか、他人発信なのかで質が変わります。


どちらも自分にとってはしんどい事なのですが、特に他人発信のストレスが、1番肩こりや疲労に繋がります(・_・;


例えば、注意され方一つでも影響が違います。

穏やかに注意してくれるなら、いいのですが、中には激昂する方もいます。


私も経験がありますが、頭ごなしに怒られると、萎縮します。

もちろん悪い事をして怒られるのは、自分が悪い事なので自業自得なのですが、たまに自分の機嫌で怒る方もいますよね?


その注意が1番体に応えます>_<


萎縮すると呼吸も浅くなり、肩もギューッとチカラが入りやすくなります。


人によっては巻き方になったり(・_・;


呼吸が浅くなると、酸素の循環が悪くなります。

その時に頭まで酸素を運ぶのに時間がかかるため、スーッと血の気が引いて頭がフラフラしたりします。


これは激昂される事だけでなく、ちくちく嫌味を言われたり、小言を言われたり。

色々な理由で起こります。


人は嫌な事をされると逃げたい、もう言われたくないという精神状態になる為、ずっと肩にチカラが入った状態、緊張状態が続きます。


その事で、勝手に肩が上がってこりやすくなります。


そして上司の方は、部下が言うことを聞かない、何度注意しても治らない。

こういう時にストレスを物凄く感じて肩がこります。


最近、こっちで疲れてる方が増えてるように感じます(・_・;

パワハラを意識し過ぎて強く言えなかったり、言葉を物凄く選ばないといけなかったり。

でもそれで逆に相手が調子に乗ってしまい、舐めた態度を取る。


これも結構深刻です(>_<)


人間関係の肩こりって結構根深いです(・_・;


皆様、思い当たる節はありませんか???


まず、ストレスを溜めないようにするにはどうすれば良いかを考えましょう♪


【②ストレスを溜めないようにするには?】

人間は生きてる上では絶対ストレスは切り離せません。


なぜなら人それぞれ別の個性を持っているからです。

なので、ストレスが掛からない方法を探すより、ストレスを逃す方法を考えましょう。


・人の視線を気にしない

コロナ禍に入ってから、しがらみと言うものがすごかったんだなと感じる時ないですか?


テレワークになった方で、行かなくて良くなったのが楽だとおっしゃる方もいました。


ようは、その場に相手の視線がないととても自由度が上がるんですよね☆


人って見られてる感覚が過剰だなと最近感じています。


多分それは自分が見てるからなんですよね(・_・;


なので、人を見過ぎない!人の視線を気にしない!な感覚が大事☆


もっと気楽に生きましょう(^-^)


・叫ぶ

道端でいきなり叫ぶのはちょっと危ないので、カラオケで歌いまくるとか、山に行って未成年の主張の如く溜まったものを吐き出すとか♪


日本人は自分の感情を中に溜めがち。


叫ばずとも声を出す事がストレス発散になります☆


友達と愚痴大会。

ちょっと汚い言葉を使っても良いんです(笑)


わーっと話してスッキリしましょう☆


・脱力する

これが1番難しいかもしれませんが、大事な事です。


実はまこ家に来るお客様の中に、肩にチカラが入っている事がわからない方もいます。


入っているのがわからなければ、チカラの抜き方なんて分かりません(・_・;


なので、脱力する。


例えば柔らかいクッションのように、自分がフワンフワンになったイメージをすると簡単かもしれません☆


1番のオススメは畳の上に大の字で寝る事。


気持ちいいですよ☆


目を閉じて、自然の音だけ感じて寝そべるだけで緩みます。


とにかくダラーッとしましょう☆


・言葉に捉われすぎない

人の言葉は言霊になる時があります。

これも厄介です。


その言葉がずっとしがみついて離れない。


ただ、一つ言わせてください。

大体の人は人に言った言葉を覚えていません(笑)


なので、言葉に踊らされる必要はありません☆


気にしないのが1番!


もう知らん!!!の気持ちでいましょう(笑)


【③最後に】

人は人を気にしすぎです。


その感情の半分以上は悪い方向に気にし過ぎている。


それが肩こりや疲労につながる。


そして人は記憶力が曖昧な生き物。


強い言葉をいう方ほど、次の日には忘れてます。


そんな人、言葉に振り回される生活から抜け出しましょう☆


気にしすぎない自分作りも大事。

完璧な自分は作らなくていいです☆


深呼吸をしっかりして、伸びをして。

笑顔で過ごしてください♪


なかなか難しいかもしれませんが、人は人、自分は自分を忘れずに☆


【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんでした☆

----------------------------------------------------------------------

まこ家

大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁358-1 ステージ村田Ⅶ105号室

電話番号:050-8881-3080

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG