【中百舌鳥】夏も腰痛に注意!【癒し処 まこ家 】

query_builder 2022/07/14
アロマボディフットリラクゼーションリラックス
精油画像

【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんです☆

皆様いかがお過ごしですか???


先日施術中に思ったのですが、腰が冷えてませんか???


これ、腰痛の第一歩になります。


本当に気をつけて欲しい。


今日はなぜ夏場に腰痛が起こるのか書いていきます☆


【①夏に腰痛が起こるのはなぜ?】

まず、夏は関節が固まることはあり得ませんでした。


なぜなら、昔はこんなにもエアコンに頼る生活ではありませんでした。


冷やすものといえば、麦茶や素麺、扇風機やアイスクリーム。


暑さが今ほど酷くなかったのもありますが。


そして昔に比べ、夏の体幹気温が5℃以上高くなっています。

そして便利な世の中、運動不足な世の中になったことにより、筋肉量も昔に比べると少ないかと思います。


もちろん食生活は豊かになったので、筋肉を作りやすい体にはなってますが、そのついでに脂肪もつきやすい体になってます。


昔って肥満の人が少なかった。


今は成人病に含まれるくらい、当たり前の病気になってます。


その脂肪が燃焼されればいいのですが、これだけ暑いと、冷やさないと体がもたない。


そうなると冷やし過ぎなってしまいます。


特に脂肪は冷えると途端に体全体を冷やして、内臓機能や関節機能も衰えさせます。


特にこの2年は運動量が減り、マスク生活による肺機能の衰えも深刻です。


筋肉の伸縮がうまくいかず、体が固まりやすい状況のため、腰が痛くなります。


その上にエアコンで冷やす。


正直悪いことしかありません(・_・;


そんな原因の腰痛を解消するにはどうしたら良いでしょうか???


【②夏場の腰痛の解消法】

やっぱり1番の原因はエアコンによる冷え。


腰を触ってみてください。

冷えてませんか???

手で触れると手の温もりを感じている状態は、必要以上に冷やされている可能性があります。


なのでやるべきことは、お風呂で温める。


そして体のストレッチ。

腰を伸ばすことをしている人が、この時期どの程度いるでしょう?


暑くて動くのしんどい。

となると行動範囲も狭くなります。

座りっぱなしにもなりますし、そしたら固まるだけです(・_・;


なので腰をひねる運動をしましょう。

捻り運動は背中の筋も伸ばしてくれます☆


そして温かいものを食べたり飲んだりする。

内臓機能の働きを高めることで、体の中を温めてくれます。


特に腸や腎機能、生殖器官は冷やし過ぎには注意。


腸を冷やすと下痢や便秘に。

腎機能を冷やすと頻尿などの排尿障害に。

生殖器官を冷やすと、女性は生理不順、PMS、子宮内膜症を引き起こしやすくなります。


男性は精巣機能に影響する事で、精子の異常が起こる可能性も出てきます。


特にこれから未来の生活を見据えて出産を妊娠・経験しようとしている世代の方は特に気をつけて欲しい。


子宮が冷えていると、子供が育ちにくい環境になる為、妊娠時ではなく日頃から気をつけないといけません。


そして冷えた内臓機能が通常に働かないと、熱を生み出せませんので、汗をかく機能にも影響があり、老廃物を排出できず、体温調節をしづらくなる事で、さらに熱中症になりやすくなります。


そして内臓が冷えると必然的に腰痛に繋がります。


なので、夏場でも体を温める事を意識しましょう。




暑いのはわかります。

でも冷やし過ぎないで!


体が資本ですよ☆


【中百舌鳥】駅近の『癒し処 まこ家』癒しのmacoさんでした☆

----------------------------------------------------------------------

まこ家

大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁358-1 ステージ村田Ⅶ105号室

電話番号:050-8881-3080

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG